2ちゃんねるのニュース実況板をご紹介( ・`ω・´)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仮眠しても寝不足φ ★
2012/07/06(金) 18:37:53.20 ID:???0
◆事故は終わっていない 国会事故調が最終報告
東京電力福島原発事故を検証した国会事故調査委員会が報告書をまとめた。
事故は東電や政府による「人災」と断じた。原発規制の枠組み見直しは急務だ。
「個々人の資質や能力の問題でなく、組織的、制度的な問題が、このような
『人災』を引き起こした。この根本原因の解決なくして再発防止は不可能である」
「過酷事故によって住民の健康に被害を与えるリスクよりも、経営上のリスクを
まず考える東電は原子力を扱う事業者の資格があるのか」-。
歴史的な大事故の原因究明を託された国会事故調の総括は、国や東電への
極めて厳しい批判が並んだ。原発をともに推進してきたのだから当然であろう。
◆期待された解明力
福島原発の事故調査委は政府、民間、東電と合わせて四つに上ったが、
国会事故調は特別な存在である。国政調査権という強い権限をもち、必要に
応じて国会での証人喚問を求めることができた。国会議員でなく民間有識者
による調査機関が国会に設置されたのは、憲政史上で初のことだった。
それだけに国会事故調に寄せられた公平な視点からの事故原因の解明や
責任追及への期待は高かった。
半年かけて、参考人聴取は三十八人、ヒアリングは延べ約千二百人に上り、
他では実現しなかった東電幹部らの公開聴取も応じさせた。事故調設置法に
基づく請求は業界団体や規制当局などを対象に十三件で、権限を駆使して
真相に迫ろうとしたのは間違いないといえる。
>>2以降へ
東京新聞 2012/07/06
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070602000104.html
仮眠しても寝不足φ ★
2012/07/06(金) 18:38:07.60 ID:???0
>>1の続き
六百四十ページに及んだ報告書が最も強く訴えているのは、事故は
人災であり、適切に対応していれば防げたという点である。
東電は耐震対策を先送りし、経済産業省原子力安全・保安院はそれを黙認、
さらに津波対策でも敷地高を超える津波が来た場合は全電源喪失に至る
ことは東電、保安院とも認識していた。
◆食い違う事故原因
何度も対策を講じるチャンスはあったが「いわば無防備のまま、3・11を迎えた」
と指摘、事故は自然災害でなく、歴代の規制当局や東電経営陣による明らかな
人災と断じた。
東電は、事故の直接的原因について早々と「津波」であるとしてきたが、
国会事故調はこれに大きく異を唱えた。
「1号機の地震による損傷の可能性は否定できない」と指摘した。地震による
損傷が起きていれば、他の原発でも危険性があることを意味し、東電だけで
なく全国の原発で耐震強化といった問題がでてくる。
事故のカギを握る重要な機器類は高線量で検証することができない原子炉建屋
などにあるため、国会事故調は引き続き第三者による検証を求めた。
だが、実証なしに原因を「想定外の津波」に限定しようとする東電の責任回避の
姿勢は明らかだ。そこに、安全対策より経営コストを優先させようとする経営姿勢が
透けて見える。
もう一つ、報告書が強調しているのは、官邸をはじめとする政府や東電の
危機管理体制がまったく機能しなかった点だ。緊急事態宣言が遅れた官邸や、
災害対策本部の事務局としての役割がある保安院は「事故が起きた緊急時の
準備も心構えもなく、その結果、被害を最小化できなかった」と指摘した。
痛恨の極みである。
続く
仮眠しても寝不足φ ★
2012/07/06(金) 18:38:11.28 ID:???0
続き
問題となった菅直人首相(当時)の現場介入や東電の全面撤退騒ぎも含め、
報告書が重く見ているのは、個人の過ちよりも組織的、あるいは法的、制度的な
欠陥だ。「関係者に共通するのは、およそ原子力を扱う者に許されない無知と
慢心であり、国民の安全を最優先とせず、組織の利益を最優先とする常識である」
と痛烈に批判した。さらに情報や知識で東電が保安院に勝り、規制する立場と
規制される立場の「逆転関係」といった監督機能の崩壊を指摘するにいたっては、
原発事故は必然だったと思えてくる。
ただ、報告書も万全ではない。事故原因の詳細な究明が未解明だったことに加え、
廃炉の道筋や使用済み核燃料問題などは手が付いていない。過去、原子力政策を
推進してきた自民党時代の責任には触れなかったのは、踏み込みが足りなかった
と言わざるを得ない。
国会事故調は、民間中心の独立調査委員会の活用や国会による規制当局の
監視など七項目の提言を残した。これらを実現していくのは政府と国会の責任で
ある。いまだ、報告書の取り扱いや政策への反映について議論もないのは、
怠慢としかいいようがない。
◆政府も読み取って
暫定的な安全基準で大飯原発の再稼働に踏み切った政府も、報告書の重みを
読み取ってほしい。報告書は真っ先に訴えている。「福島原子力発電所事故は
終わっていない」と。
Ψ
2012/07/06(金) 18:48:27.36 ID:wZSmJU0+0
東京新聞=中日新聞東京版=中国様新聞
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
最古記事
P R